« 2012年05月 | メイン | 2012年07月 »

2012年06月26日

黒松内小学校エコ改修に先立ち仮設校舎が・・・

8月中旬から、黒松内小学校のエコ改修が始まる予定です。その前に、児童や先生は、新しい仮設校舎に引っ越しすることになります。 あれよあれよと言う間に、仮設校舎ができています。
 工事に伴う車両事故には、くれぐれも、気をつけましょう。

2012062512060000.jpg

2012年06月25日

フットパスで夏を発見

 夏らしい日が、昨日から続いてフットパスを利用してますが、道すがら、小川に視線を移すと、合鴨の親子。驚かさないように、そぞろ歩き・・・目線をあげると、桜の実が、豊作。・・・・パシャ。ブナの里にも、遅い初夏か夏・・・・・?

2012062214030001.jpg

2012062512040000.jpg

第44回ふれあいまつり・・絆

 24日、朝方の曇り空から、久しぶりの青空に・・・大きな花火音とともに、第44回ふれあいまつりがj幕を開けました。
 主催は、しりべし学園と町社協・・T新会長のあいさつに続いて、来賓の一人としてあいさつさせていただきました。
 町からは、毎年トアヴェールが協賛出店してますが、今年は、保健福祉課の職員がビーフ君、ミルクちゃんとして登場、加えて移動マナブェールも参加・・・なんとお隣の町のマンぺ君も・・参加し、グッズの売り上げ全額を寄付していただいたそうです。
 焼きそばとイチゴ、鯛焼き君、アイス等を購入して、お昼ごはんとしました。
 健全な地域を育むためには、絆が大切です。ふれあいまつりをこれからも応援して行きたいものです。


2012062410130000.jpg

2012062410230000.jpg


長万部高校同窓会交流会

 22日、長万部高校の同窓会に招かれました。同窓会では、長万部高校祭の花火大会に寄付を続けています。生徒減少に伴う中高一貫教育を平成25年度から廃止し、Ⅰ間口になることが決定しています。゜91名の生徒の四割が黒松内から通学する大切な高校です。地域性を加味した特認校とて、これかも存続するよう、活動していきたいと思います。

2012062508280000.jpg


2012年06月22日

サッポロビールSCRアンケートの浄財がブナ再生に

6月定例会終了しました。五年ぶりの豪雪と厳しい寒さで、公共施設の雪害が多発、やむなく施設を解体したり撤去事業7
修繕事業関連の予算を計上しましたが、町の管理体制に疑問を投げかける厳しい質問が集中しました。
 想定外の豪雪・積雪が主因でしたと言えば、事は簡単、しかし、言い訳に聞こえてしまいます。
 人災につながる雪害箇所もあっただけに、それを避けることができたのは、ともかく幸いです。
 超高齢化社会が進み、地域の災害に対する対応力・回復力についても、著しく弱っています。
 地域や家族で支えていた農村社会・・が崩れ・・独居世帯の増加により、やり場のない不満が、議会を通して、町役場に寄せられています。
 地域主権の到来により、町村の守備範囲、攻撃範囲は、広がる一方で、総合行政機関としての、危機管理能力の強化がますます重要です。行政と議会・・・職員定数削減の流れの中で・・機動性の高い組織は、どうあるべきか、深く議論して行きたいものです。
 さて、21日、午後から、寄付受領式が役場会議室で行われました。
 昨年度、サッポロビール社と同社ホールデイングス社が共催したSCRアンケートに答えた読者への還元として、北限のブナ再生に400円寄付行為という選択肢を設定したところ、6000人の中の46パーセントの読者が、黒松内町のブナ再生に寄付をということで、その金額が110万円を超えたことから、わざわざ、泉山代表はじめ幹部の皆さんに、御来町いただき、交付を受けたものです。
 本来であれば、私たちが出向くのが常識ですが、ブナ林再生に貢献した新川会長や菅原議長同席の下で、交付していただければ・・・との無理なお願いを快諾いただいたもので、当日は、調整役の後志総合振興局副局長にも、ご同席いただきました。
 サッポロビールは、道内各地で、地道な自然保護・活用・再生の取り組みを、支援しています。
 これからも、共に、成長して行きたいものです。
浄財は、趣旨に沿って、大切に活用させていただきます。御苦労さまでした。

href="http://kuromatsunai.com/officialblog/2012062214340000.jpg">2012062214340000.jpg


2012062214350000.jpg

2012年06月18日

黒松内岳山開きと、恒例のブナウオッチングツアー

16日、黒松内岳の山開き・・・観光協会主催事業・・あいさつだけで失礼しました。
登山口周辺は、じりから、小雨モード、傘を持っていかなかったので、事務局長から借りることに。
参加者は50名前後、山ガールが結構多いのが最近の傾向です。
 ガイドは、ギンリョウソウの会の辻野さんご夫婦・・・指が治ったら、今度はご一緒に登らせていただきます。

2012061609130000.jpg

2012061609170000.jpg


2012061609180000.jpg

 ブナウオッチングツアー24・・・ビニールハウスノ中での交流会

a href="http://kuromatsunai.com/officialblog/2012061617530001.jpg">2012061617530001.jpg

 実行委員長がお立台に・・・ジャンケン大会・・盛り上がった??
1619200001.jpg">2012061619200001.jpg


海の森づくりシンポジウム・・神恵内村に

15日、後志西部生物多様性保全協議会のメンバーでもある神恵内村で、開村140周年記念事業を兼ねた、海の森づくりシンポジウムが開催され、参加してきました。
 ワカメをはじめ海草が繁茂する藻場は、地上の0.5パーセントしか無い、多様な生き物を育む貴重な自然。その藻場が、岩だけになる磯焼けは、生態系バランスが崩れていることが原因。 ウニの食害だけでなく、人為的構造物による潮の流れ、水温の上昇、河川からのミネラルの補充不足などなど。
 神恵内では、企業の社会貢献事業で、2期に渡り、藻場ランドというプロジェクトを進め、良い結果が出でいます。 進入防止網やウニの駆除による食害を抑制し、核の藻場を育成するというものです。
 会場には、平日にもかかわらず200人以上の参加者。海の勉強は始めてで、驚くことばかり。
北海道の昆布には4種類あって、いずれも一年海草だと始めて知りました。
 高橋村長さん、スタッフの皆さん、ご案内ありがとうございました。

2012061512440000.jpg

2012061511040000.jpg

2012年06月12日

堆肥センターのショベルローダーを更新

2012060509460000.jpg

 堆肥センターのショベルローダは、アンモニア混じりの水蒸気、埃混じりの中で、作業をするため、老朽・故障が多く、通常より、耐用年数も短く、更新することになりました。メーカーさんには、集塵器を特別に設備してもらいました。 今年は、ポリカポネート製の屋根が、豪雪で一気に破損し、雨風を凌げないので、更新も行います。・・・・循環型農業のシンボル施設ですが、全国どこの堆肥センターも、経営的な循環が難しい傾向があるようですが、町では、26年度改修に向けての、計画の検討中・・・処理能力の見直しと処理システムの変更、財源も含めて、頭の痛い問題の一つです。

全国町村会職員表彰式

 30年勤続の職員表彰が、島牧で開催された移動町村会の前段に開催されました。本町の対象者は二名。これからが、仕上げの時期を迎えます。健康に留意して、地域発展のために、ご活躍ください

2012060411060000.jpg

2012年06月11日

白井川小中学校大運動会は寒かった。

東京から帰町後、黒松内小学校、そして、翌日は、白井川小中学校の大運動会。
両校とも、保護者や地域の皆さんの応援で、盛り上がりましたが、白井川は、四月はじめの天気。
口びる青くして・・・ぶるぶる・・・綱引きで、夢中になりすぎて、翌日は筋肉痛。
なにはともあれ、事故と怪我無く・・大成功の運動会でした。


後志総合開発期成会の一員として、中央要望活動をしてきました。

今月の1日、後志総合開発期成会農林部会の一員として、農林水産省仲野政務官や、国会会期中で多忙の鉢呂先生にお会いすることができ、仁木三浦部会長ともども、後志農業の窮乏と国の支援、TPPに真っ向反対である旨を伝え、理解と協力を求めることができました。
 私は、森林環境税創設促進連盟の理事として、本年10月から始まる環境税の使途の一部として、吸収源である森林の保全整備にも充てるように、特に森林面積に応じて、地方に財源を譲与するよう理解を求めました。
 
 

2012061109460000.jpg